2008年1月〜6月 がったん日記


2008年6月25日(水)「駅の警戒がすごいです」

 なんなんでしょう。最近駅の警戒がすごいですね。お巡りさん、警備員さんが、ホームやコンコースで睨みを聞かせてますよ。洞爺湖サミットがあるからだとは思いますが、きな臭い噂も流れているみたいだし、電車通勤も命がけです。
 この前の秋葉原の通り魔事件もそうだけれど、やりきれない事件が続きます。「無差別」というのがキーワードのようですが、人の集まる駅が標的になってしまうことに強い憤りを覚えます。しかしながら、地下鉄サリン事件でも私たちは経験したように、パニックは簡単に引き出されてしまうということ。ビニール袋を破る傘一本であったり、粉を上からひとふり、であったり…。ちょっと警察官がパトロールしたところで、防ぎようがない。すべてはそんなことが起きるはずがない、という、思い込みの上に成り立っている「安全」。脆いけど、でも、起こさせない、という毅然とした態度をとり続けることが、事故防止には一番役立つはず。それは、具体的には、いつも通りに生活をすること…。簡単なようで難しい。だけども、その気持ちを忘れずに、今日も通勤電車に身を委ねます。あなたは、いかがですか?


2008年6月24日(火)「気がつけば、3400駅」

 ああ、気がつけば、3400駅。最近ペースが落ちていますが、まだまだ、調査した情報はあるんで、4000駅くらいは行けるんじゃないかな。お楽しみに。
 最近、「鉄ちゃん」ブームだそうで。で、「全線完乗!」と言うのが、昔から憧れ、と言うか、目標とする感じの方々がいたんですが、最近は、「全駅下車!」というさらなる強者も増えてるとのこと。ああ、その人たちに事前に交渉して、駅情報、調べてもらえたらなあ(笑)。確かにその方々のホームページ見てると、駅の写真とかは載ってるんだけど、私たちが欲しい「バリアフリー情報」は載ってないんですねえ。「視点」が違うので、当然と言えば当然なんですけど。うまくそういう人たちと協力できたら、データベースとして貴重な物ができると思うのですが。
 私も、「鉄ちゃん」とまではいきませんが、旅、それに関わる鉄道が好きなのは事実。「全線完乗」、「全駅下車」とかやってみたいですね。おじいちゃんになるまでに。う〜む(笑)。もちろん、そのころまで細く長く、「がったん」を続けていくわけです。ああ、20年後、30年後って、どんな社会が待ってますかね。駅にエレベーターが付いてることが当たり前で、「がったん」が必要なくなったりして。もしくは、エレベーターが「あるなし」だけじゃなく、「どんな風にあるか」をもっと突き詰めた情報が必要になってるかな。どきどき、だけどわくわく。そんな感じ、ですかね。


2008年6月23日(月)「さらに西へ」

 おかげさまで、少しだけ再始動。駅を追加しました。あと、先日の数駅に、駅前ロータリーに数段の段差があることが判明。訂正してあります。
 まあ、ネットで何でもわかる時代といっても、やはり駅の細かい情報はわかんないですね。最近のがったんの調査は、電車の車窓から、というスタイルが増えてきているので、はっきりしない場合は、やはり実際に自分の足で降りて調べなきゃな、とあらためて思いました。はい。ネットで手に入らない情報は、自分の足で手に入れましょう、と、言うは易く行うは難し。日本全国8000余駅。すべての駅に降り立つのは、現実的に難しいので、ネットとうまくリンクしながら、がったんの活動を深めていきたいな、と思っております。
 ああ、気がついたら、もう夏ですねえ。私は冬眠していたのか(笑)。う〜む。よい夏にしたいです。


2008年6月20日(金)「ご無沙汰しております。お元気ですか?近況報告です」

 お久しぶりです。すっかり更新が滞っておりました。この春、仕事が異動になり、新しい職場に慣れるのにいまだに四苦八苦している今日この頃です。新しい環境に順応しにくい性格なもので…。困ったものです、はい。…毎回、同じ言い訳をしている気もしますが…。
 そんなわけで、「がったん」が一番後回しになっており、特に、相互リンク依頼やその他がったんに関するメールをいただきながら、お返事が遅くなり、かつ、せっかくいただいた相互リンク依頼についても、残念ながらお断りしなければいけなかったり…。礼を失することが今後も続きそうな感じもして、さすがに、こんなペースでこのまま活動を続けていっていいのだろうか、と自問自答する今日この頃です。きっと、夏になれば、もう少し「がったん」の時間をとれると思うので、その頃まではとりあえずこのような低空飛行の状態で活動を続けていこうと思っております。ご迷惑をおかけしている方々には大変申し訳ありません。
 さて、四川の大地震の次に、今度は岩手・宮城地震…。最近地震が多いですねえ。被災された方には、心からお見舞い申し上げます。今回初めて緊急地震速報というものをテレビで見ました。「これから地震が来る!」という未来を、10数秒後にイメージしなければならない、そんな時代になったんだな、と思う反面、上手に活かして育てていかなければならないと、強く感じました。情報を発信する側と、情報を受け止める側。それぞれに課題を与えられた、今回の地震だったように思います。
 書きたいことは、たくさんあるのですが、とりあえず、この辺で。昨年の12月の調査旅行、プチ・オフ会のご報告の続きもまだ半分しか終わってないし。う〜む。もう、夏になってしまう(汗)。では、また…。


2008年5月14日(水)「中国の地震のこと〜優先順位について」

 今、中国の四川省では、何が起きているのでしょう。生死をさまよう人々、混乱と困窮、そして、寒さと雨…。病院も満杯で、外の地面に置かれた担架に、怪我をした人、降りしきる雨の下、寝ながら傘を差している…。
 何を優先するのか。平時の優先順位は、きっと意味をなさず、新しい優先順位が生まれるのでしょう。それは、生き残った人々の、声の大きさで決まるのか。お金は、それほど役に立たない。それよりも、飲むもの、食べるもの、それに値段が付いて、やりとりされていく…。そこに、「障害者」、「バリアフリー」という言葉の入り込む隙間はあるだろうか。
 普段から、イメージしておいて、少しでも冷静に考えることができるよう、準備をしておきたい。でも、自分の家族が亡くなったら…。そうなったときのことを、イメージできない自分もいる。悩ましい夜です。


2008年4月22日(火)「快適と、安全と」

 新年度、みなさん新しい学校、職場と、新生活をはじめられた方も多いのではないでしょうか。私も通勤距離が伸びて、JRと新京成電鉄を乗り継いで仕事に通っています。
 しかしですねえ…。常磐線、よく止まるんです!風や雨、車両トラブルに人身事故。ああ、グリーン車を連結したりするのもいいんだけど、ぜひ、安全面にお金を費やして欲しいですねえ…。毎日のことだから、ほんと、参っちゃうんですよねえ…。
 電車で通ってると、いろんな人間模様を見ることができて、勉強になってます(笑)!


2008年4月11日(金)「相互リンクについての考え方」

 実質2ヶ月ほど更新をお休みしていた間に、相互リンクの依頼がたくさんありました。なかなかお返事できず、本当に申し訳ありませんでした。すごく嬉しかった反面、ここ最近の傾向でもあったんですけれど、本当に多岐にわたるジャンルのホームページを運営している方々からの依頼が増え、このままじゃ、ただ相互リンクを増やしていくだけで、きちんと管理できなくなっていくのではないか。そのようなことを感じて、危機感を抱いたわけです。
 で、なんらかの基準みたいな物を設けた方がいいのかな、と。でも、あんまり杓子定規なのもせっかくの出会いを無にしてるようで嫌なので、次のように考えてみました。
○顔が見えるリンク先とのお付き合いができること。
○あくまでも、「がったん」と似通った、バリアフリー、福祉、旅行等に関係していること。
○政治、宗教に関わったホームページでないこと。
…ちょっと、基準なんて、えらそうな感じがして嫌なんですが、長く続けていくためには、ある程度の枠があった方がいいかな、と。じゃないと、「なんでうちのホームページがリンクしてもらえないんだ!」と思われてしまっても不本意なので。すみませんが、ご理解をお願いいたします。


2008年4月9日(水)「がったん、再始動!」

 すみません。大変ご無沙汰していました。「がったん」を再始動させます。
 休むつもりはなかったんですが、本職の方も異動があり、年度末、年始は、大変慌ただしかったんです。そのため、がったんに割く時間がありませんでした。ホームページをその間見に来てくださった方々、どうもすみませんでした。
 でも、おかげさまで、本職も軌道に乗りつつあり、また、ゆっくりと、がったんにも時間を割いて行けそうです。とりあえず、相互リンクを希望する方々から、メールをたくさんいただいているので、そのリンクのを貼ることからはじめたいと思ってます。新年度もよろしくお願いします。


2008年2月14日(木)「がったんのはじまりに影響を与えた人、泉さん…の奥さんと会う〜プチ・オフ会大阪編・3

 まず最初に。更新が滞っております。本業が忙しく、がったんに時間を費やせないでいるのが原因です。すみません。いつもながらではございますが、細く長く、そしてしぶとく続けていく、その気持ちは変わっておりませんので、今後とも末永くお付き合い下さい。
 さて、もう2ヶ月も前の話で、鮮度が落ちてきてますが、12月の調査旅行、プチ・オフ会のご報告の続きです。第3回は、「がったん」の初期の頃、交流があり、バリアフリーという風を一気に吹き込んでくれた泉さん…の奥さんとお会いした時のお話。当の本人は、既に故人であり、10年弱の歳月が経ってしまいました。しかしながら、奥様とお子さんとは、家族ぐるみでのお付き合いはその後もさせていただいており、ちょうど奥様が、資格取得の勉強で、大阪に出てきていると知り、じゃあ、会いましょう、と。
 で、この奥様が大変元気の良い方で!大阪の天満駅という駅で待ち合わせをしたんですが、人混みの中、すぐわかりました。ああ、そういえば、「がったん」で知り合う方は、皆さんパワーがある方が多いですねえ(笑)。
 久し振りに話をしているうちに、昔のことをいろいろ思い出しました。亡くなられた泉さんとは、「文章を書く」ということと、「なにか面白いことをしたい!」という思いが共通していて。年齢も近かったし、「がったん」のよき理解者、といった人でした。あの頃はインターネットもそんなに普及してなかったし、福祉に関しても、北欧のスタイル、モデルがまずあって、という、言ってみれば手探りの時代。今でこそ、自分たちに必要なことを、自分たちの言葉で表現する、ということは、自然になってきていますけど…。
 難しいことを、もっとわかりやすい言葉でつたえるにはどうしたらいいだろう、そのなかにちょっとしたユーモアのセンスも交えながら、いろんな人が福祉を特別なことではなく身近な問題として話せる時代が来るといいねえ…。そんなことをよく語り合っていたことを思い出します。亡くなったあと、こんなにインターネットが普及し、ブログだ、携帯、モバイル…。ペン以外にいろんな「道具」を手にしたら、どんなことを彼は表現し、発信していくのかなあ、と考えると、ちょっとさみしくなるのも事実。今、こうして大きくなった「がったん」の感想も、いろいろ聞いてみたかったんですが…。
 今日は、昔話ばかりで恐縮ですけど(笑)、昔は情報を発信するためには、まず冊子であり、そのための印刷機や印刷屋さんであり、発送の為の切手代であり。そのもろもろ全てに手間をかけて送り出す、そういう手作りの手触りがあった気がします。ただ、もちろん、今の時代の方が情報を発信するのに便利で良い時代なのはもちろんです。昔なら知り合えることもなかった人たちと、こうして繋がっていられることで、何かを変えていく力に確実に繋がっていきます。昔を懐かしむだけではなく、「新しいネットワークのカタチ」をこれからも模索していきたいと、あらためて思った再会でした。


2008年1月31日(木)「気持ちが強い人!やまなさん〜プチ・オフ会大阪編・2」

 大阪で、「ウキペディア」という全国の地下鉄のバリアフリー情報を発信しているOさんと話をしたあと、よく「がったん」でも名前が出てくるやまなさんとお会いしました。やまなさんは、ハンドル形電動車いすユーザーであり、使用していることで、様々な壁にぶち当たってきた人であり、そして、その壁を自分の知恵と力で克服しようとしている人です。
 とにかくですね、お元気なんですよ!好奇心がいっぱい、というか、
行動力がですね、はんぱではない(笑)。別に大阪の方だから、という訳ではないんでしょうけど(笑)、そんな気もする。そんな方です(笑)。
 でも、私がやまなさんに惹かれるのは、「これ、おかしいんじゃない?」「それでなにか、不都合があるの?」という気持ちを、きちんと自分の言葉で表現されていると言うことです。できそうで、できないことだと思うし、そういう運動をしようと思っても、かわりに喋ってもらおう、とか、どこか他人任せな部分て、最近多くないですか?そうじゃなくって、自分の感じたことはきちんと発信する。それも、相手に伝わるようにきちんと計算して。コトバというのを、きちんと知ってる方なんだなあ、といつも感じます。駅のホームで、「ハンドル形電動車いすの方は、乗車できません」などという若い駅員さんとのトラブル時にも、「わかった。でも君はどう思う?実は、ハンドル形電動車いすというのはだね、…」と、諭す要に話をする姿が、すごく印象的なんですね。感覚を鍛えてる、とでも言えば一番わかりやすいでしょうか。
 やまなさんの思いを、どうにかして「がったん」の紙面でも取り上げたいと思いつつ、きちんと伝わらない気がして、二の足を踏んでおります。いずれ「がったん」の中に、「ハンドル形電動車いす」についてのコーナーを作りたいので、もしよろしければやまなさん、思いの詰まった原稿を
送ってください。まだまだ「ハンドル形電動車いす」について、知らない方が多いと思うし、正直言って、自分もその一人の気もしてます。一から学び直したい気がしております。お時間があるときで構いませんので、ぜひ。
 追伸。やまなさんへ。大阪案内、雨の中、あらためてありがとうございました。寒かったでしょう…。でも、地元の方とじゃなければ、あんなにも上手に歩くことはできないと、あらためて思いました。
新大阪駅の構内図、山陽本線を各駅に九州までアップし終わり(現在岡山県終了。次は広島県)、新しいスキャナの使い方をマスターした暁に、アップする予定です!


2008年1月26日(土)「春に向けて、エレベーターいくつできるかな?」

 春は年度末ということもあって、駅舎の改築工事が盛んに行われる時期でもあります。どうしても、バリアフリー法に合わせて、5000人以上というハードルをクリアしようという駅が優先的になり、都市部に偏りがちかなあ、と感じずにはいられない今日この頃ですけれども。ぜひ、使い勝手のいい、そういうエレベーターや身障者用トイレを設置していって欲しい。そのように思うわけです。はい。
 日本海側では、「爆弾低気圧」の影響で大雪となり、公共交通機関に影響が出ているようですね。最近は夜行列車など、早めに全区間運休にするケースが多いような気がします。仕事帰りに、駅の電光掲示板に「大雪の影響で〜」「強風の影響で〜」と流れると、ふるさとを思い出したりする今日この頃です。


2008年1月25日(金)「リンク、追加しました。」

 相互リンクの依頼をいただいておきながら、また、アップするまで時間がかかってしまいました。リンクを希望していただいていた方、どうもすみません。
 長くホームページをやっていると、いろんな所と、リンクがつながっているものなんだなあ、と、あらためて思います。海外旅行であったり、花に関すること、テニスに関すること…。意外なジャンルの方とリンクすると、その方のホームページに訪れた方が、リンク集から「がったん」をのぞいてくださったりしてるのでしょうね。ありがとうございます。
 なかなかインターネットでないと、こういうつながり方ってできないと思うので、興味深いです。最初は旅や福祉関係のホームページが中心になるかな、と思っていましたが、何はともあれ、こういった御縁を大切に、今後も活動を続けていきたいと思っています。今後とも「がったん」を、どうぞよろしくお願いします。


2008年1月18日(金)「千葉県東武線柏駅、平成20年3月にエレベーター設置!」

 朗報!…といっても、地元の方が中心になるかもしれませんが、とにかく朗報です。千葉県の最大乗降客数を誇るJR柏駅。エレベーターが完備され、良かったのですが、JRとクロスする東武野田線は車いす対応エスカレーターしかなく、(野田線同士の乗り換えは、階段無しで可能)、近隣の人たちは、介助者がいるときは、えいや!とエスカレーターのステップそのままに強行利用(?)していたのが現実でした。駅員さんを呼ぶと、10分以上待たされたり、次からは…と説教されたりするんで(笑)、「どうも〜♪」と改札を通過するのが、一番メンドウでない利用方法と、きっと多くの人に考えられていたのでは、と推察します。
 でも、本来そんなことで悩む必要があるわけもなく、駅員さんに力を借りることなく移動できるのが、大きなターミナル駅のあるべき姿だと思うのです。今春エレベーターが設置されることで気持ちよく利用ができます。ありがとう、東武さん。おまけに、最近、バリアフリーに関しての情報がやたらホーム掲示板に掲示されるなあ、と思ったら、東武鉄道のバリアフリー情報一覧のページが新設されて、見やすくなってましたよ。構内図もあるし、いいじゃん!と思ったわけです。考えてみれば、関東私鉄の中でも、東京、埼玉、千葉、群馬、栃木にまたがるという営業距離の長さが、バリアフリー達成率をなかなか押し上げれなかった原因なのでしょう。営業距離が長いと言うことは、多くのローカル線、無人駅を抱えていると言うことでもあるわけですから。でも、きっと胸を張って出せるぐらい、エレベーター等の設置率が上がってきてるからこそ、一覧表の公表に踏み切ったのかな、と、うがった考えを巡らせたりするんですけど(笑)。
 でも、別に恥ずかしいことじゃないと思うんです、私は。だって、鉄道各社も少子化で経営が厳しいのはわかるし、本業で黒字に持っていける「体力」のあるところは少ないと思う。でも、たとえ法規制が入ったから、という理由であれ、その会社の「姿勢」が伝わってくるようなPRがあっていいんじゃないかな、と思うんですね。…あれ、物わかり良すぎるかな(笑)?
 柏駅を日常的に利用している車いすユーザーが、エレベーター設置運動をしていたという話を昔聞きました。きっとその方は、念願かなって毎日利用していることでしょう。やはり、地元の人の熱意が、大きなことを動かす原動力だな、とあらためて感じる今日この頃です。「がったん」はその結果を横断的に紹介、発信しているだけですが、少しでもそういう「力」を支援できたら、と考えています。


2008年1月12日(土)「続・お客様センターについて〜やまなさんより」

 やまなさんが、6日の日記を見て、お客様センターについて調べてくださいました。以下に、その様子を転載しますね。
やまなさん、いつもありがとうございます!

<やまなさんからのメール>
「交通バリアフリーの関係者の知人が、「駅への問い合わせ電話がセンター方式に変わっていて、駅の具体的な情報を問い合わせしても、いちいちセンターから問合せをして返事するので、通話時間ばかり掛りすごく不便になった」と言っています。また、以前は記載されていた[Yahoo!電話帳]などでも番号検索が一切出来なくなっています。駅や会社の直接担当部門への電話を公開しなくなっているのは由々しき問題です。主要な鉄道をネットで調べてみたら、下記のような状況でした。
○個別駅の電話公開を止めたJR:JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州
○駅電話番号表示あり:JR北海道、JR四国
○大手民鉄:近鉄、小田急などセンター方式
○阪急など:主要駅ごとのサービスセンター表示
○東急など:駅案内に電話番号表示、などいろいろです。

●JRのセンター方式にしている案内、少しづつニュアンスが異なっているのが会社の姿勢を反映しているようです!

[JR東日本テレフォンセンター]
<お問い合わせ内容:電話番号、ご案内時間>
○列車時刻、運賃・料金、空席情報  050-2016-1600  6:00〜24:00
○お忘れ物    050-2016-1601 6:00〜24:00
○そのほか    050-2016-1602  6:00〜24:00
○「JREast InfoLine」 (英語・ハングル・中国語での電話案内)  050-2016-1603 10:00〜18:00(年末年始を除く)
※個人情報の収集ならびに保護に関するお知らせ
お客さまからテレフォンセンターへいただきました電話は、内容を録音させていただく場合があります。録音内容に関するお客さまの個人情報に関しましては、他の目的に使用することはございません。弊社で責任を持って管理させていただきます。個人情報の管理については、個人情報の取扱いに関する基本方針をご覧ください。
※2005年4月1日より、お問い合わせ内容にあわせた電話番号に統一しました。

[JR西日本お客様センター]
1.列車の時刻・運賃・空席や商品、サービスなどのご案内
2.JR西日本へのご意見・ご要望電話番号 
0570-00-2486(固定電話からは市内通話料でご利用可能)  078-382-8686(有料) 営業時間6:00〜23:00年中無休○5489(ごよやく)サービス
電話予約サービスの詳細はこちら。電話で全国のJR指定席の予約・購入ができます。
電話番号 0088-24-5489 [通話料金無料(携帯含む)]  078-341-7903(有料) 営業時間  8:00〜22:00年中無休

[JR東海テレフォンセンター(年中無休)]
電話番号    ご案内時間  050-3772-3910    6:00〜24:00
○車椅子ご利用の方のお申し込みはこちら
○なお、JRの運賃・料金、列車時刻等のお問合せにつきましては、JR東海テレフォンセンターをご利用下さい。
○インターネットからのご質問・ご意見・ご要望はこちら
※ご回答にお時間をいただく場合や、個別にご回答いたしかねる場合がございます。

[JR九州]
JR九州の商品についてのお問い合わせは、電話案内センター(営業時間 8:00〜20:00)で承っております。
※お急ぎの方はぜひ電話案内センターをご利用ください。
・福岡・佐賀地区 TEL (092)471-8111   ・北九州地区  TEL (093)551-7711 
・長崎地区     TEL (095)826-4336  ・大分地区  TEL (097)537-7001
・熊本地区     TEL (096)211-2406    ・鹿児島地区 TEL (099)256-1585   
・宮崎地区  TEL (0985)23-3450
○忘れ物について
お忘れ物については、JR九州の最寄駅へお申し出ください。また、上記の電話案内センターでもご案内しております。
○博多駅運行情報ダイヤル 0180-999890
※博多駅の列車運行状況を電話でご案内しています。こちらもご利用ください。
○小倉駅の運行情報ダイヤル 0180-999880
※小倉駅の列車運行状況を電話でご案内しています。こちらもご利用ください。

…情報という物は、鮮度、スピード、そして手軽さが必要だと思うのです。現地で迷うなら、駅員さんが対応してくれても、普段の生活の中で、「まだ目に見えない」情報を得なければならないハンディは、かなりのものだと思います。そのハンディを、鉄道各事業者が、どう考えているのか。サービスとして、どう捉えているのか。わかりやすく利用者を案内してくれなければ、安心して利用できません。この問題は、今後「がったん」の調査とも密接に関わってくると思うので、引き続き関心を寄せていきたいと思います。でも、「調べたければ、自分で現地に行って調べてください。」とか言われるんだろうなあ…。…あ、それじゃあ、20年前と同じだ!!う〜む…。


2008年1月6日(日)「合理化の象徴?お客様センター」

 姫路駅と相生駅の情報を更新しようと思って、念のため、ネットで構内図なども確認。しかし、どうもこのJR西日本のホームページがわかりにくい!というか、読み取りにくいんです。せっかく詳しく図示してくれても、地平ホームへのアクセスがはっきりしない、1階と2階と3階の区別がはっきりしない、エレベーターをどう乗り継いで行けばいいのか、はっきりしない。まさか、業務用エレべーターじゃないよね、とか、いろいろ疑心暗鬼になり、どうにも不安になったから、実際に駅に電話しよう、と。すると、つながったのはJR西日本のお客様センター。うう、苦手なんですよねえ…、このセンターって。すっきり解決したためしがないんですよ…。
 「あのう、姫路駅のこと聞きたいんですが。」「どのような件でしょう?」「車いすを使って駅を利用したいんですが、工事中と聞きましたが、エレベーターとかは使えますか?」「少々お待ちください。…使えますね。大丈夫です。」「山陽本線以外の在来線は、エレベーターとかないんですか。(地平ホームと目星を付けてはいたが、聞いてみた)」「階段での移動になります。」「あのう、JR西日本のネットでみると、地平ホームっぽいけど、だとしたら、改札からそのまま移動できるんじゃないですか?同じ1階という意味でしょ?」「少々、お待ちください。…はい、大丈夫のようです。」「い、いや、〜のようです、じゃ困ります。直接姫路駅に電話したいが、今は全部このセンターにつながっちゃうの?」「はい、京阪神の駅は全てこのセンターで承っています。」「…でも、結局時間だけかかって、すっきりしないねえ…」
 …すっきりしないまま電話を切ったのですが、結局、このセンターというのは、合理化の象徴でもあると思うんです。駅が合理化で1名、または少数の駅員で切り回さなければならない駅が増えている。そんな駅では、いちいち電話になんか出ていられない。だったら、いっそのこと問い合わせはセンターに集約しましょう、と。わかります、仕方ないですよね、合理化したんですから。物理的に無理なのはわかります。もちろん、合理化をよしとしているわけではないですよ。でもするんだったら、それなりの体制を取ってくれと言いたい。少ない人数で対応してるんでしょうが、現場の情報がどれだけ集約されているのか、はなはだ疑問です。
 しかし、どんな体制を取ったところで、直接駅に問い合わせなければ解決しない問題が数多くあると思う。結局、センターで現地に問い合わせるのであれば、二度手間な感じがするし、問い合わせした側もすっきりしないし、馴染みにくいシステムだと思うんですがねえ…。関東地方で合理化を急速に進めた、悪名高き、JR東日本の対話型自動券売機、「カエル君券売機」も、センターが盛岡とか言ってましたし、そこで少ない人数でオペレーターが対応しているらしいと聞いたことがあります。便利そうに見えても、つながらないとかでは、そもそも話にならんですよねえ。安全に人とお金をかけずに合理化するのは、もうやめにしてほしいものです。
 それでもどうしても、センター化にこだわるのであれば…、せめてフリーダイヤルにしてください。部署部署で質問がたらい回しされてるのを自費で延々聞かされるのは、どうしても納得がいかないなあ〜。


2008年1月4日(金)「がったん、20周年!」

 みなさま、新年明けましておめでとうございます。今年も「がったん」をよろしくお願いします。
 今年の年末年始は、帰省もしないことになったので、よ〜し、ばりばり更新するぞ〜!!と思っていたら、なんと、元日に7年物のプリンターがダウンしてしまい、買い換えて、設定して、犬の散歩して、サッカー天皇杯決勝を見て、箱根駅伝見て…、子どもたちとトランプをして…、なんてやってたら、3が日過ぎてしまいました(笑)。なかなか思うようにいかないものですね。新年早々、マイペース振りを発揮していますが(笑)、家族の理解あっての「がったん」ですので、どうぞあたたかく見守っていただきたい。そのように思うのであります。はい。
 そうです!今年は「がったん」20周年!最近はよろよろしつつも、こうして続けて来れたので、ありがたいなあ、と思っています。ひとえにたくさんの方々の支えがあったからこその20周年です。これからもこの気持ち、忘れずに活動を続けていきたいと思っています。
 さて、昨年途中で中断していた年末旅のご報告、引き続きアップしていきます。…昨夏の調査のデータもアップしてないなあ…。栃木→福島の東武線→野岩線→会津鉄道の駅データ。ま、まあ、新鮮な方から、ということで(笑)。お楽しみに。
 今年の目標はですね、一通り、全国の駅の情報を最新にする、ということでしょうか。90年代の情報がそのままになっているんで、すでに駅にエレベーターが付いた駅も多いので、チェックしながらホームページを整理していきたいと思っています。
 あと、リンク集も整理したい!なんだかごちゃごちゃしてきてるんで、すっきりと、必要な情報にたどり着けるよう、見やすく、ジャンル別に整理し直したいです。
 プチオフ会第2回、なんてのもしたいですねえ。これは今度の夏休みくらいに。ちょっと先の長い話ですけど。
 あとあと、膨大な駅の写真データ、アップできれば、と思ってます。もう随分前のもあるんで、情報としては古くなってますが、まあ、支障のない範囲で。
 なんだかんだとやりたいことが山積みですが、ガス欠にならないよう、ゆっくりじっくり取り組んでいきたいと思っています。では、皆様にとって、良い一年になりますように−。


日記トップに戻る